2015年10月31日土曜日

RDSH 自動ファームの構成ガイド

長らく更新が滞ってしまいましたが、、久々に投稿させて頂きます。

そんな私は最近、Horizonの中でも「RDSH」推しです。(笑

仮想デスクトップもよいですが、ユーザーさんが使いたいのは「アプリケーション」であって「デスクトップ」ではないという持論があり、VMwareさんの掲げる「One Cloud, Any Application, Any Device」の一端(Windows Application, Any Device)を担うテクノロジーだと思っています。もちろん、「デスクトップ」を使いたい場合には「公開デスクトップ」機能で対応可能です。

そんなRDSHですが、Horizonの最新バージョンである6.2で多くの機能強化が行われました。

リリースノートから抜粋すると以下の通りです。
・View Composerへの対応
・Cloud Pod アーキテクチャへの対応
・拡張ロードバランシング
・グラフィックス(3D vDGA および GRID vGPU)のサポート

View ComposerやCloud Podアーキテクチャといった大規模展開を見据えた機能強化に加え、これまでセッション数の少ないRDSHにセッションを割り振るといった単純な負荷分散しか出来ませんでしたが、CPU/メモリリソースの使用状況を踏まえた、より適切な負荷分散が可能になっています。さらにvDGA/vGPUのサポート。
まさに、RDSHのためのリリースと言っても過言ではないと思います。(笑

今回は、そんな機能強化の中から、「View Composer対応」についてご紹介します。

本機能は簡単に言ってしまうと、RDSHをたくさん展開したい場合に、1台ずつ構築せずとも、一気に10台、20台と展開することが可能になる、かつ技術的にはView ComposerによるLinked Cloneが採用されているため、OSなどの共通部分のディスク容量削減も可能です。

RDSHの環境においても、Windows Updateやアプリケーションの更新など、ホスト数が多くなってくると1台ずつ作業を行うのは大変ですし、何よりオペレーションミスによってファーム内のRDSHの状態(アプリバージョンなど)に差異が出てしまうことは避けたいところです。

イメージとしては、仮想デスクトップをView Composer(Linked Clone)で展開する場合と同じです。View Composerで展開されたファームのことを「自動ファーム」と呼びます。

それでは、実際に「自動ファーム」を構成する手順について紹介していきたいと思います。

久々の投稿ということもあり、、いつにも増して長文となっております。。
ご興味のある方は続きをどうぞ。